2024年6月3日月曜日

例文44

 

『仏文和訳法』を読む(例文44

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

-------------------------------------------------------------------------------------------

今日も非人称構文です。

Il s’agit de~ 「~が問題である」「事~に関する」

 

[例文44

Un individu peut, par convention, s’obligenr à nous fournir, non plus une chose, mais des services ayant pour nous une valeur pécuniaire. Ici, il s’agit de l’activité d’une personne que cette personne s’oblige à mettre à notre disposition pour que nous puissions en tirer profit.

 

[語句]

la convention 約定  s’obliger à ~する義務を負う

pécuniaire 金銭の mettre qqc. à la disposition de qqn. ある物をある人の処分に一任する(être à la disposition de qqn. ある人が自由に処理することができる)

[訳]

人間は、約定上、もはや物ではなくて、我々にとって金銭と同様の価値を持っている薬務を我々に提供する義務を負うことがあり得る。つまり、ここに至ると、問題となるのは、この人が、我々がそれで得をするように我々の自由処理に委せるある人の活動である。

 

(最後の一文は、『新しい仏文解釈法』(山田原実著、島田実増訂、大学書林,1963)では以下のように改訂されています)

 

ここでいうのは、一人の人間が、われわれがそこからわれわれの利益を引き出せるようにと、進んでわれわれの使役に身を任せる際のその行為のことである。

 

〇今日の要点

 

Il s’agit de~(名詞) 「~が問題である」「事~に関する」

 

辞書で確認しておきましょう。

s'agir /saʒiːr サジール/

[代動] 非人称構文で

新しい話題の提示 Il s'agit de+定冠詞[指示・所有形容詞]+名詞が問題である,に関わる;(本,映画などで)が主題である,取り上げられている.

J'ai un problème; il s'agit de mon travail.|困ったことがある,仕事のことなのだが

Il ne s'agit pas de ça.|(相手の説に対して)それは違いますよ

Il s'agit dans ce livre des origines de la Révolution.|この本ではフランス革命の原因が論じられている.

既出の話題の説明 Il s'agit (là) de+不定冠詞+名詞〉それはである.注ほとんど C'est ... と同じ意味で用いられる.

Il a choisi de quitter la capitale pour vivre au pays; il s'agissait d'une décision irrévocable.|彼は首都を捨て故郷で暮らす道を選んだ,それは後戻りのきかない選択であった

『プログレッシブ仏和辞典』

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...