2025年5月10日土曜日

例文212

 

『仏文和訳法』を読む(例文212

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第五章 否定語句

Non que~(接続法文) 「というわけではない」

 

 

[例文212
Le Parnasse fut une école sage et pauvre, non que le talent y manquât : des gens comme Leconte de Lisle, Banville lui-même, furent de bons et de grands écrivains, mais ils reçurent des derniers Romantiques leur conception du monde, unitaire, uniforme et terne.

 

[語句]

le Parnasse パルナス詩壇

les Romantiques ロマン派の人々

unitaire 単一主義の、一元的な

terne 曇った、生気のない

 

[訳]

パルナス詩壇は、才能が欠けていたというわけではないが、控え目の貧弱な一派であった。すなわちルコント・ド・リスルのごとき数人の人々、バンビルその人も、上手な偉大なる作家であったが、最近の浪漫派の人々から、彼らの一元的な、画一的な、生気のない世の中の観念を受けた。

 

※『新しい仏文解釈法』(山田原実著、島田実増訂、大学書林,1963)では以下のように訳されています。

 

パルナス詩派は、才能が欠けていたというわけではないが、控え目の貧弱な一派であった。すなわちルコント・ド・リスルの如き数人の人々、バンビルその人も、上手な偉大なる作家であったが、末期浪漫派の人々から、彼らの一元的な、画一的な、精彩のない世界観を受けた。

 

語句補足

non que le talent y manquât manquât manquerの接続法半過去形です。

 

今日の要点

Non que~(接続法文) 「というわけではない」

 

辞書で確認しておきましょう。

原因説明だから(=parce que).

Pourquoi ne venez-vous pas demain? ― C'est que j'ai du travail.「どうして明日いらっしゃらないのですか」「仕事があるのです」

Ce n'est pas [Non (pas)] que接続法(, mais ...).なのではなくなのだ).

Il reste au lit, non qu'il soit vraiment malade, mais il le croit.彼は床に就いているが本当に病気なのではなく病気だと思い込んでいるのだ

『プログレッシブ仏和辞典』

((原因non (pas) que+subj.; si... c'est que...))

Je ne vais pas au cinéma: non que cela me déplaise, mais je n'ai pas le temps.私は映画に行きません嫌いだからではなく暇がないからです

Si tes parents te grondent, c'est qu'ils t'aiment.両親が君をしかるのは君を愛しているからだよ

『ロワイヤル仏和中辞典』

 

 

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...