『仏文和訳法』を読む(例文213)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
前回まで「第五章 否定語句」を見てきました。今回から次の章に入ります。
|
第六章 代用語句 1. 代用語句を翻訳するに当たっては、 (イ)その性・数を考えて、いかなる語の代用語なるかを判断しなければならない。 |
|
[例文213] Les parents du Français de classe moyenne ont préparé son avenir, parfois en se privant; non seulement il ne doit pas dissiper leur héritage, mais il doit prévoir à son tour pour ses descendants.
[註]son avenirのson、 il ne doit pasのil、leur héritageの leur、 il doitのil、à son tourのson、pour ses descendantsの sesに代理されている語をはっきりと把握しなければならない。 [訳] フランスの中産階級に属する人々の両親たちは、時とすると自分の身をつめてまでも彼ら中産階級の人々の将来の準備をしてやった。その中産階級の人々も両親から受けた遺産を無くしてはならないばかりでなく、自分たちもまたその子孫のために将来の慮りをしてやらねばならない。 |
◯語句語足
|
se priver [代動] ➊ 〈se priver de qc/不定詞〉…を自らに禁じる,…なしですませる. se priver de tabac [fumer]|禁煙する. ne pas se priver de+不定詞|…せずにいられない,してばかりいる. Elle ne se prive pas de te critiquer.|彼女はしょっちゅうおまえの文句を言っている. ➋ つましく暮らす,節約する. se priver pour élever ses enfants|子供を育てるために節約する. 『プログレッシブ仏和辞典』 |
◯今日の要点
|
1. 代用語句を翻訳するに当たっては、 (イ)その性・数を考えて、いかなる語の代用語なるかを判断しなければならない。 |
例文中le Français de classe moyenneは「フランスの中産階級に属する人々」と複数で訳されていますが、文法上は単数扱いです。代名詞が誰を指しているのか、所有形容詞は誰の所有を示しているのかを考えてみます。
[例文213]
Les parents du Français de classe moyenne ont préparé son(le Français de classe moyenneの)avenir, parfois en se privant(se priverの主語はles parents du Français de classe moyenne); non seulement il(le Français de classe moyenne) ne doit pas dissiper leur(les parents du Français de classe moyenneの)héritage, mais il doit prévoir à son(le Français de classe moyenneの) tour pour ses(le Français de classe moyenneの) descendants.
以上のように考えられます。
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿