2025年5月14日水曜日

例文214

 

『仏文和訳法』を読む(例文214

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第六章 代用語句

1. 代用語句を翻訳するに当たっては、

(ロ)一つの文句においては、同数同人称の代用語句は、一般に、同一語の代用をなす

 

[例文214
Nous ne devons pas tenir uniquement compte, pour la direction de notre enseignement, des besoins et des tendances de l’individu. « Au-dessus de l’individu, observe justement M. Fouillée, ne faut-il pas considérer la société et plus particulièrement la nation? C’est ce qu’on néglige de faire. On a les yeux tournés vers l’intérêt des individus ou vers leur culture personnelle, littéraire et scientifique.

On oublie de les mettre par la pensée dans le grand organisme spirituel dont ils seront les membres, d’y déterminer leur fonction vraie, et d’en déduire enfin le mode d’éducation qui leur convient ».

[註]

傍線を施せる部分を訳して、「我々は個人がその構成員である大きな精神的組織の中に、考えで目をつけること、そこで彼ら個人の真の職責を決定し、そして最後に、それから彼らに適する教育の方法を推論することを忘れている」とすれば、同じく三人称複数のles ilsleur、とles yeuxles individus2つにあてはめている。かくのごとく同一文句の中で、同種の代用語句は2つ以上の語の代理をなすという曖昧なことはほとんどない。ここの三人称複数の代用語句も皆les individusという同一語の代用をなしているのである。

 

[訳]

我々は、我々の教授の方向を示すために、ただ、個人の要求と傾向のみを考慮に入れてはならない。フイエ氏が次のように観察しているのは正しいことである。すなわち彼は、「社会、特に国家というものを個人の上位に考えてはならないか。人々はそうすることを怠っている。人々は、個人の利益、または、個人自身の文学的また科学的開発ということに眼を向けてしまっている。人々は、考えで個人を、彼らがその構成要素となっている、大きな精神的組織の中に置き、そこで彼らの真の役目を決定し、最後にそれを基として彼らに適する教育の方法を推論することを忘れている」と言っている。

 

 

 

今日の要点

1. 代用語句を翻訳するに当たっては、

(ロ)一つの文句においては、同数同人称の代用語句は、一般に、同一語の代用をなす

 

[註]を解説してみます。

「我々は個人がその構成員である大きな精神的組織の中に、考えで目をつけること、そこで彼ら個人の真の職責を決定し、そして最後に、それから彼らに適する教育の方法を推論することを忘れている」と訳するとき、

以下のように代名詞や所有形容詞を解釈していますが、間違っている箇所があるということです。

On a les yeux tournés vers l’intérêt des individus ou vers leur culture personnelle, littéraire et scientifique.

On oublie de les(les yeuxと解釈) mettre par la pensée dans le grand organisme spirituel dont ils(les individus) seront les membres, d’y déterminer leur(les individus) fonction vraie, et d’en déduire enfin le mode d’éducation qui leur(les individusにとって) convient ».


↑では1箇所 les を他の語を指していますが、同一の文の中では、代名詞ils(とその格変化した形とみなすことができる les、leur)はすべて同じものを指す、ということです。


正しくは

On a les yeux tournés vers l’intérêt des individus ou vers leur culture personnelle, littéraire et scientifique.

On oublie de les(les individus) mettre par la pensée dans le grand organisme spirituel dont ils(les individus) seront les membres, d’y déterminer leur(les individus) fonction vraie, et d’en déduire enfin le mode d’éducation qui leur(les individusにとって) convient ».

人々は、個人の利益、または、個人自身の文学的また科学的開発ということに眼を向けてしまっている。

人々は、考えで個人を、彼らがその構成要素となっている、大きな精神的組織の中に置き、そこで彼らの真の役目を決定し、最後にそれを基として彼らに適する教育の方法を推論することを忘れている

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...