2024年9月25日水曜日

例文101

『仏文和訳法』を読む(例文101

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第二章 動詞

1. 動詞の省略

次のごとき場合に動詞が省略されることがある。

(ハ)次のごとき言い方

da là (またはD’où)「そこから~が出て来る」

 

[例文101

L’argent, de sa nature, est stérile. Combien de fois n’avez-vous pas entendu énoncer cette proposition comme un axiome?  Combien de fois aussi proclamer que l’argent n’est point une marchandise ou n’est point une marchandise comme les autres?

  D’où la conséquence, entre autres, que l’argent ne saurait légitimement produire d’intérêt, et que les prêteurs, en en exigeant un, commettent une spoliation et s’engraissent de la substance des emprunteurs.

[語句]

stérile実を結ばない、不毛の  énoncer述べる

un axiome公理  proclamer宣言する

entre autresなかんずく légitimement合法的に、正当に

la spoliation強奪  s’engraisser肥える、太る

[訳]

本来、(かね)は果実を結ばないものである。諸君は幾度もこの命題を公理のごとく述べられているのを聞いただろう。諸君はまた、何遍も、金は商品ではない、他の商品のごとき商品ではないということを公言されるのを聞いただろう。ここから、他にも種々の結果があるがなかんずく、金は合法的に利子を生むことはできないそして金貸しが利子を要求するのは、強奪の罪を犯し、借り手を食い物にすることになるのだという結論が出てくるのだ。

[註]

Combien de fois aussi proclamer que… Combien de fois n’avez-vous pas entendu proclamer que…の動詞が省略されている。

 

◯今日の要点

前回に続いて、D’où la conséquence, にもvient などが省略されていると考えるのがいいと思います。

D’où la conséquence ← D’où vient la conséquence

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...