『仏文和訳法』を読む(例文96)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第二章 動詞 1. 動詞の省略 次のごとき場合に動詞が省略されることがある。 (イ)感嘆文や格言 |
前回まで↑を見てきましたが、今回から
|
(ロ)対等文において、動詞が同一である場合に、後の方の動詞が省略されることがある。 |
に入ります。
|
[例文96] Si je regarde le soleil le matin, j’ai l’est devant moi et l’ouest derrière moi ; le sud est à ma droite, et le nord à ma gauche.
[訳] 朝、私が太陽に向かって立つと、前が東、後がにしであり、南は右手に北は左手にある。 |
◯今日の要点
le sud est à ma droite, et le nord à ma gauche.の文で、動詞を省略しない本来の形は、
le sud est à ma droite, et le nord est à ma gauche.ですが、同じ語 estが2度現れると鈍重な感じがするので省略した、ということでしょう。
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿