『仏文和訳法』を読む(例文102)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第二章 動詞 1. 動詞の省略 次のごとき場合に動詞が省略されることがある。 (ハ)次のごとき言い方 da là (またはD’où)「そこから~が出て来る」 |
↑前回までは(ハ)のda làを見てきました。
今回からは(ニ)です。
|
(ニ)説明のC’estが省略されている場合。 ある疑問に対する答とか、ある事柄の説明文に、C’estが省略されて名詞だけの文、またはEn + 現在分詞だけの文が現れることがある。この場合は、C’estを補足して訳するがよい。 |
|
[例文102] Mais si le droit de propriété se consolide ainsi, de plus en plus absolu sur la tête de l’individu, que va-t-il devenir le jour où, par la loi de la nature, cet individu mourra et qu’ainsi le droit de propriété n’aura plus de support? Moment critique en effet! Que va-t-on faire? [語句] se consolider固まる、強固になる le support 支え、台 critique批評の、非難する、危機にある [訳] しかしながら、所有権がこういう風にだんだんと個人個人に絶対的なものとなって固まるとすれば、自然の法則によってその個人が死に、したがって所有権が支えをもたないようになる時は、所有権はどうなるだろうか。実際危機に遭遇することになる。人々はどうするだろうか。 ※ Moment critique en effet! は、『新しい仏文解釈法』(山田原実著、島田実増訂、大学書林,1963)では、「それこそ真の危機である。」と訳されています。
|
◯語句補足
tête 身の上,個人,人間;1人;(家畜の)1頭,1匹.
Un malheur lui est tombé sur la tête. 彼の身に不幸が降りかかった.
attirer la haine sur la tête 憎しみを買う.
prendre une chose sur sa tête ある事の責任をとる.
réunir tous les pouvoirs sur la tête de qn …に全権限を集中させる.
rente réversible sur la tête de sa sœur 妹に移譲できる年金.
tête couronnée 国王.
une centaine de têtes de bétail 約100頭の家畜.
『ロベール仏和大辞典』
[例文102]の文に一番近いのは、
réunir tous les pouvoirs sur la tête de qn …に全権限を集中させる.
rente réversible sur la tête de sa sœur 妹に移譲できる年金.
だと思います。
「しかしながら、所有権がこういう風にだんだんと個人個人に絶対的なものとなって固まるとすれば、」→「しかしながら、所有権がこういう風にだんだんと個人個人[のもとに]に絶対的なものとなって固まるとすれば、」と考えられます。
◯今日の要点
|
(ニ)説明のC’estが省略されている場合。 ある疑問に対する答とか、ある事柄の説明文に、C’estが省略されて名詞だけの文、またはEn + 現在分詞だけの文が現れることがある。この場合は、C’estを補足して訳するがよい。 |
の説明にしたがって、
Moment critique en effet! はC’est un moment critique en effet!
と考えるのがよいでしょう。
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿