2025年2月27日木曜日

例文178

 

『仏文和訳法』を読む(例文178

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第四章 比較語句

2. 比較の打ち消し

Nerien de plus又はde moinsque…

を~に他ならない」「をこそ~」

 

例文178

Le travail corporel se fait généralement avec la main. Les merveilles infiniment variées sorties de cette main tiennent du prodige. Et pourtant l’homme n’a point des doigts de fée. Sa main et ses membres ne sont rien de plus qu’une force musculaire dirigée par une intelligence : ils ne sauraient donc produire d’autres effets que ceux d’une force motrice quelconque, à savoir un déplacement.

語句

le travail corporel 肉体労働、身体を使う仕事

la merveille 驚嘆すべきもの、非常に立派なもの

tenir de ~に属する、~に類する

le prodige 不思議なこと、奇蹟とも思われるようなこと

musculaire 筋肉の

une force motrice 動力

à savoir即ち

un déplacement 移動

 

肉体的な仕事は一般に手をもってなされる。この手から出る無限に様々な立派な仕事は実に不思議とも思はれることである。しかし人間は仙女の手をもっているのではない。人間の手や四肢は、悟性によって指導される筋肉力に他ならない。ゆえにそれらは、すべての動力の作用、すなわち移動ということより他の作用を生み出すことができないだろう。

 

 

◯今日の要点

Nerien de plus(又はde moinsque…

を~に他ならない」「をこそ~」

 

Nerien de plus(又はde moinsque…

は文字とおりに「~以上のものではない」というのがその意味のようです。

●用例

our le vice-ministre des affaires étrangères iranien, « l’Iran n’accepte rien de plus que l’accord nucléaire »

https://www.lemonde.fr/international/article/2021/09/30/l-iran-n-accepte-rien-de-plus-que-l-accord-nucleaire_6096588_3210.html

 

« l’Iran n’accepte rien de plus que l’accord nucléaire »

イランは原子力協定以上のものは受け入れない。

 

 

 

 

Nerien de moins que… は「~以下のものではない」から「正に~である」という意味になっているようです。

辞書で確認しておきましょう。

ne... rien de moins que...  本当に[まさに]である

Il n'est rien de moins qu'un héros.彼は本当に英雄だ

『ロワイヤル仏和中辞典』

n‘être rien (de) moins que …   (1) 以外の何物でもない,まさにである

Sa guérison n'est rien de moins qu'un miracle. ()が全快したのはまさに奇跡だ

『プチロワイヤル仏和辞典』

 

 

◯蛇足~蛇足ですのでお読みにならないで結構です。

ils ne sauraient donc produire d’autres effets que ceux d’une force motrice quelconque, à savoir un déplacement.

ですが、sauraientが条件法現在になっているのに注目して、「本来なら」という仮定の文が背後にあると考えるのはどうでしょうか?

すなわち、

「ゆえにそれらは、すべての動力の作用、すなわち移動ということより他の作用を生み出すことができないはずなのだ」、くらいでどうでしょうか?

 

 

 

今日は以上です。

2025年2月25日火曜日

例文177

 

『仏文和訳法』を読む(例文177

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

 

第四章 比較語句

2. 比較の打ち消し

Nerien d’autre que…を~に他ならない」

 

 

例文177

Les besoins de l’homme sont illimités en nombre. C’est là ce qui distingue l’homme de l’animal et c’est là le ressort de la civilisation dans le sens le plus exacte de ce mot, car civiliser un peuple ce n’est rien d’autre que de faire naître chez lui des besoins nouveaux.

[語句]

illimité 無限の

le ressort 原動力

人間の欲望の数は無限である。これが人間を動物から区別する所以であり、これがその語の一番正確な意味における文明の原動力である。というのは、ある民族を開化するということは、その民族の心の中に新しい欲望を生じしむることに他ならないから

 

◯今日の要点

Nerien d’autre que…を~に他ならない」

今回はqueの後ろにde+infが置かれて

Nerien d’autre que de inf.…することに他ならない」という形になっています。

 

他の用例を見てみましょう。

Si vendre des voitures et des camions signifie simplement rapprocher les gens, raccourcir les distances, si ce n’est rien d’autre que de créer de l’emploi, de soutenir l’innovation et de contribuer au développement de l’économie locale depuis 75 ans, alors oui, nous ne sommes que de simples vendeurs de voitures et de camions… Et oui, nous en sommes fiers puisque dans le fond, c’est simplement le Québec qui avance, un peu grâce à nous.

https://www.ccaq.com/

もし乗用車とトラックを売ることがただに人々を近づけ、距離を短くすることを意味するなら、もしそれが、75年前から雇用を作ること、イノヴェーションを支えること、地方経済の発展に貢献することに他ならないなら、……

 

 

今日は以上です。

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...