2025年3月9日日曜日

例文183

 

『仏文和訳法』を読む(例文183

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

第五章 否定語句

1. PAS, POINTの省略

次の如き場合にもpas またはpointが省略される。

(イ)否定の意味をもつ主文に続いて補足文中に否定の意味をもたしむる場合

今回も↑の続きです。

 

[例文183

Y a-t-il un État au monde qui n’ait à se plaindre de quelque faiblesse? Tantôt c’est le territoire qui n’est pas riche, tantôt c’est la frontière qui est défectueuse. Tel pays vit sous un climat trop froid ou trop chaud, tel autre manque de houille ou est exposé à des dangers de guerre.

[語句]

se plaindre de ~を嘆く、~について不平を云う

la faiblesse 柔弱、欠点、不足

défectueux 欠点のある

manquer de ~が欠けている

la houille 石炭

 

[訳]

何らかの欠点について不平を云う必要のないような国家が世界にあるだろうか。そんな国家はない。領土が富んでおらない不平もあろうし、国境が不備である不平もあろう。ある国は寒すぎたりまたはあつすぎる気候の下にあるだろうし、ある国は石炭が無かったり、また、戦争の危機に曝されているだろう。

 

◯語句補足

tantôt /tɑ̃to タント/

[]

反復して ある時はまたある時は

Elle est tantôt optimiste, tantôt pessimiste.|彼女はある時は楽天家であり,またある時は厭世(えんせい)家だ.

Tantôt bien, tantôt mal.|良かったり,悪かったり.

『プログレッシブ仏和辞典』

 

tel  [] 不定

4 無冠詞で不特定のものを示し これこれの,しかじかの,ある.

Je note toujours sur mon carnet ce que je fais; telle chose, tel jour, à tel endroit, etc.|私は手帳に,何日にどこでこれこれのことをするというのを書き留めている

Tel jour il est gai, tel autre, il est taciturne.|彼はある日には陽気にしているかと思うと,別の日には黙りこくっている.

tel et [ou] tel|これこれの.

Telle et telle chose(s) seront à faire.|これこれのことがなされるべきだろう.

                                   『プログレッシブ仏和辞典』

 

◯今日の要点

Y a-t-il un État au monde qui n’ait à se plaindre de quelque faiblesse?

何らかの欠点について不平を云う必要のないような国家が世界にあるだろうか。そんな国家はない。

 

疑問・否定の主節のあとの従属節中の否定文でpasが省略され、動詞が接続法に置かれている、ということが今日の要点です。

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...