2025年3月25日火曜日

例文190

 

『仏文和訳法』を読む(例文190

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

今回も「3. 完全否定と部分否定」です。

第五章 否定語句

3. 完全否定と部分否定

 

[例文190

Quand les soldats sont pourvus d’armes, tout n’est pas fait pour assurer l’indépendance du pays. Encore faut-il que la subsistance de la population soit assurée ; car, si la population pouvait être affamée, notre plus grand ennemi serait à l’intérieur et nos adversaires n’auraient qu’à nous laisser mourir d’inanition.

 

[語句]

être pourvu de~ ~を備えている

la subsistance 糧、生計(substance「物質」と混同すべからず)

affamer 飢えしめる

l’adversaire

l’inanition 飢え

 

[訳]

兵士が武器を備えておっても国の独立を確保するために万事整えりとすることはできない。まだその上に、国民の生計が保証されなければならない。もし国民が飢えしめられることがあると仮定すれば、我々の一番の大敵は国内にあって、我々の敵国は我々を飢え死にするのを待っておりさえすればよいのだから。

 

◯今日の要点

今日の要点は不定代名詞toutの部分否定です。いくつか他の例も見てみましょう。

tout n’est pas rose dans la vie

(Sens figuré) (Proverbial) Il y a beaucoup de peines dans la vie.

https://fr.wiktionary.org/wiki/tout_n%E2%80%99est_pas_rose_dans_la_vie

直訳すれば「人生において、すべてがバラ色というわけではない」です。

tout n'est pas mauvais"

すべてが悪いわけではない。

https://jp.reuters.com/article/idFRKCN0XT0SZ/

Tout n'est pas toujours vrai sur Internet

インターネットではすべてがいつも真実だというわけではない。

https://www.internetsanscrainte.fr/ressources/tout-nest-pas-toujours-vrai-sur-internet

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...