『仏文和訳法』を読む(例文41)
今日も、非人称構文です。
|
Il va de soi que ~ 「~はいうまでもない」 |
|
[例文41] Quelles sont les causes qui font obstacle à l’effet dispersif de la concurrence et déterminent ainsi la localisation des industries? La plus fréquente est la proximité de la matière première ou des forces motrices. Il va de soi que les usines de conserves de poisson ne peuvent s’installer que dans un port, à raison des difficultés de transport et de conservation du poisson. [語句]faire obstacle à ~ ~を妨害する dispersif 分散さす la localisation 局所集中 [訳] 競争のもつ分散的な作用を妨害し、したがって工業の局所集中の基となる原因はいかなるものであるか。最もしばしば現れる原因は原料または原動力に近接するということである。魚類の缶詰工場は、魚の運送や保存の困難のために、港以外に設立され得ないということはいうまでもないことである。 |
●今日の要点
辞書でも確認しておきましょう。
|
Il va de soi que ~ 「~はいうまでもない」 |
il va de soi que = il va sans dire que です。
|
aller de soi aller sans dire 自明である,言うまでもない.
Cela va ⌈de soi [sans dire].|それは言うまでもないことだ ⸨非人称構文で⸩ Il va sans dire que+直説法.|…であることは言うまでもない. Il va de soi que+直説法. …は当然である,言うまでもないことだ 『プログレッシブ仏和辞典』 |
●以下は飛ばしてくださってかまいません。
仏仏辞典でも「~は言うまでもない」という説明を載せている辞典が多いですが、
↓のようなサイトがありました。
|
aller de soi (se conjugue → voir la conjugaison de aller)
https://fr.wiktionary.org/wiki/aller_de_soi |
↑の一番目の定義
|
Être la conséquence logique de ce qui a été dit précédemment, être facilement déductible |
「前に述べられたことの論理的な帰結である、容易に演繹できる」
を活かして、
Il va de soi que les usines de conserves de poisson ne peuvent s’installer que dans un port, à raison des difficultés de transport et de conservation du poisson.
は「以上述べたように、魚類の缶詰工場は、魚の運送や保存の困難のために、港以外に設立され得ない。」「魚類の缶詰工場は、当然、魚の運送や保存の困難のために、港以外に設立され得ないということになる。」
とか訳せそうな気がするのですが。
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿