2024年10月27日日曜日

例文117

 

『仏文和訳法』を読む(例文117

 

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

第二章 動詞

 2. 動詞と補語の関係

 (ロ)位置関係  動詞の補語は原則として動詞の後ろに置かれるが、往々、前に置かれていることがある。

A. 直接補語が動詞の前に置かれる場合

直接補語が人称代名詞である場合および関係代名詞que に従う関係文の場合は言うまでもないことであるが、その他の場合で直接補語を強調する場合に、直接補語—主語—lela, les)—動詞の順序で直接補語が文の主頭に置かれることがある。

 前回まで↑「A. 直接補語が動詞の前に置かれる場合」を見てきました。今回からBに入ります。

B. 間接補語が動詞の前に置かれている場合   この場合は直接補語の場合よりも複雑な構文になるから、その動詞の性質、すなわち間接補語に続く場合にいかなる前置詞を仲介するかを考慮に入れてその連絡関係を判別せねばならない。

 

例文117

Nous savons que des forces énormes sont latentes dans le reflux des mers, dans les ruisseaux des campagnes, dans les attractions moléculaires, mais de tout cela nous ne pouvons tirer parti, du moins dans l’état actuel de nos connaissances.

語句

latent 隠れた、潜在せる [本文では latantes になっていましたが、誤植ですので直しました]

l’attraction moléculaire 分子引力

tirer parti de ~~を利用する

我々は、ある強大な力が塩の満干や田舎の小川や分子引力の中に潜在していることを識っているが、すくなくとも現下の我々の知識状態では、それらを利用することができない。

◯語句語足

tirer parti de qc/qn

を利用する,活用する.

tirer parti de son experience 経験を活用する.

La diplomatie américaine s'est efforcée de tirer le meilleur parti possible de la concession des pays arabes.

アメリカ外交は,アラブ諸国の譲歩を最大限に利用しようと試みた.

『ロベール仏和大辞典』

◯今日の要点

 

B. 間接補語が動詞の前に置かれている場合   この場合は直接補語の場合よりも複雑な構文になるから、その動詞の性質、すなわち間接補語に続く場合にいかなる前置詞を仲介するかを考慮に入れてその連絡関係を判別せねばならない。

 

[例文117]の

mais de tout cela nous ne pouvons tirer partiの部分は、普通の語順では、mais nous ne pouvons tirer parti de tout celaである。この時tirer parti deという熟語は間接他動詞として働いているが、この間接他動詞の目的語tout celaを主語代名詞nousの前に置いて強調したい場合、tout celaだけではなく前置詞deも一緒に動かす、ということです。

 

今日は以上です。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...