『仏文和訳法』を読む(例文134)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第三章 2. ~de + 形容詞 Autre chose, en, grand’chose, personne, peu de chose, quelque chose, rien 等に付される形容詞は、常にde +形容詞の形をとる。 |
今回も↑の続きです。
|
[例文134] Le grand journal trop riche et le grand journaliste trop fier pour se vendre sont des puissances qui n’ont point d’analogues dans l’État démocratique, parce qu’il n’y en pas d’aussi indépendantes. [語句] trop~pour……あまりに~で……できない analogue 類似の、(名)類似のもの [訳] 非常に富んでいて、またあまり自尊心が高くて身を売れない新聞や新聞記者は、民主主義の国家においては並ぶものが無いほど有力なものである。何となれば、これほど独立的なものはないから。 ※『新しい仏文解釈法』(山田原実著、島田実増訂、大学書林,1963) では、 「買収に応ずるにはあまりにも富裕である新聞や、あまりにも誇り高い新聞記者は、民主主義の国家にあっては、比肩するもののない勢力である。なぜなら、これほど自主独立の勢力はないからである。」と訳されています。 |
◯今日の要点
中性代名詞 en に形容詞がかかるとき、de を介するということを、もう一度辞書で確認しておきましょう。
|
en ━[代] ⸨副詞的代名詞または中性代名詞と呼ばれ,〈de+名詞[代名詞,不定詞,節]〉の代わりをする⸩
2 ⸨部分冠詞,複数不定冠詞などのついた名詞を受け,不特定の人,物を示す⸩ ➊ ⸨部分冠詞,複数不定冠詞のついた直接目的語に代わる⸩ 《Voulez-vous du pain? ―Non, merci, j'en ai encore.》|「パンはいかがですか」「いえ,まだありますから」 Et des disques, en avez-vous achetez?|それでレコードは買ったのですか(注複合時制の動詞の直接目的語となる場合,過去分詞は性数一致させない) 《A-t-elle des poupées? ―Oui, elle en a de belles.》|「彼女は人形を持っていますか」「はい,きれいなのを持っています」(注en を修飾する形容詞は en の受ける名詞の性数に応じて変化し,de を先立てる) 『プログレッシブ仏和辞典』 |
puissance 勢力 は女性名詞で、他にはこれほど独立的なpuissances(常識的に複数を想定)はない、といいたいので、
parce qu’il n’y en pas d’aussi indépendantes.
の en は女性複数に相当しています。それに連動してd’aussi indépendantesも女性複数形になっています。
◯蛇足 以下は蛇足ですので読む必要はありません。
|
2. ~de + 形容詞 Autre chose, en, grand’chose, personne, peu de chose, quelque chose, rien 等に付される形容詞は、常にde +形容詞の形をとる。 |
↑のように書かれていますが、例題132~134では、quelque chose と en が扱われていました。それ以外も見ておきましょう。
|
Autre chose (de, que), quelque chose (de), peu de chose (de), (pas) grand-chose (de).
Ces expressions entraînent l'accord de l'adjectif ou du participe au masculin singulier : c'est autre chose que j'ai dit ; quelque chose de convaincant ; pas grand-chose de bon.
https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/chose/15712 |
↑で
autre chose, grande-chose, peu de chose に形容詞が付くときは、de +形容詞の男性形になることが解ります。
personneについては
personne déplaisante 感じの悪い人,嫌なやつ.
personne dépravée 性倒錯者.
personne détestée de tous 皆からの嫌われ者.
3例とも『ロベール仏和大辞典』
から、名詞personne(人)にはde を介さず直接、形容詞・過去分詞の女性形が付きます。
しかし、不定代名詞のときは
|
Il n'y a personne de blessé.|けがをした人は一人もいない. 『プログレッシブ仏和辞典』hommeの項 |
|
personne de+形容詞男性単数形| Je ne connais personne de plus gentil que cette fille.|彼女ほど優しい娘はいない Personne d'autre que vous n'est venu hier.|昨日はあなた(方)のほかにはだれも来なかった. 『プログレッシブ仏和辞典』personneの項 |
のように、personne de+形容詞・過去分詞の男性形が付きます。
今日は以上です。