『仏文和訳法』を読む(例文137)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第三章 3. 同格 (イ)同格に置かれた名詞 これは一般に修飾される名詞の後に置かれる。ただし、修飾される語が代名詞である場合は、前に置かれることがある。 |
今日も↑の続きです。
|
[例文137] En général nous autres hommes, nous nous plaignons trop ; nous accusons le sort et la nature ou la société, comme si toute vie se passe à subir le malheur.
[語句] nous autres~ われわれ~ (nous autres Japonaisわれわれ日本人 vous autres jeune étudiants 諸君若き学徒たち se plaindre不平をいう accuser告発する、非難する sa passer à~~に甘んじる (se passer起こる、 se passer de~~なしで過ごす) [訳] 一般に我々人間は、あまりに不平を言い過ぎる。我々は、あたかも一生涯不幸に遭うことに甘んじてイルカのごとく、運命、自然ないし社会を呪う。 |
◯語句補足
autre [形容詞]について辞書を確認しておきましょう。
|
autre [形容詞] [3] 6 ((強勢形人称代名詞とともに他と区別,対立させて)) nous autres Français 我らフランス人. Taisez-vous; vous autres. 黙っててください,あなたたちは. eux autres [話し言葉] 彼ら.
『ロベール仏和大辞典』 |
◯今日の要点
nous autres hommesの部分、
nous autres + hommes という構造で、nous autres とhommesが同格で並んでいるということです。
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿