『仏文和訳法』を読む(例文194)
山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第五章 否定語句 4. 二重打消 一般に二重の打消は肯定の意味になる。 |
|
[例文194] L’Académie devait aussi examiner les ouvrages nouveaux. Son expert était Chapelain “poète du plus solide jugement”, disait-il lui-même, et non sans droit, réserve faite du mot poète. Il était savant et sensé, classique de tempérament, mais trop mondain pour heurter le goût public.
[語句] l’expert 熟練した人 réserve faite de~ ~を除いて、~を除けば(à la réserve deと同じ) sensé 常識ある、思慮ある le tempérament 気質(la tempérance「節制、節食」 la température「気候、温度」と混同すべからず) mondain 世俗的な、時流を追う
[訳] フランス・アカデミーはまた、新しい作品を検査せねばならなかった。その老練家はシャプランであった。彼は、「一番確かな判断力を持った詩人」と自称しているが、詩人という語を除けば故なきではない。彼は博識で思慮があり、気質では古典主義の人であったが、余りに世慣れた人だったので一般の趣味に逆らおうとはしなかった。
|
◯語句補足
|
シャプラン [生]1595.12.4. パリ 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 |
◯今日の要点
|
non sans droit 故なきではない |
droit は以下のように「正当性・道理」の意味と考えられます。
|
5 道理,正義,正当性. le droit du vainqueur [du plus grand nombre] 勝者[最大多数]の理. rapports du droit et de la force 正義と力の関係. donner le droit à qn …を正当であるとする,に正当性を与える. Le droit est de son côté [pour lui]. 道理は彼の側にある. 『ロベール仏和大辞典』 |
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿