2025年4月10日木曜日

例文197

 

『仏文和訳法』を読む(例文197

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第五章 否定語句

4. 二重打消

一般に二重の打消は肯定の意味になる。

今回も↑の続きです。

 

[例文197

Rien n’est vain comme ces tentatives pour donner une vie artificielle et autorité d’apparence à des institutions vieilles et discréditées. L’échec est inévitable. On ne peut pas étouffer les idées que ces institutions contredisent ; on ne peut pas faire taire les besoins qu’elles froissent. Les force contre lesquelles on entreprend ainsi de lutter ne peuvent pas ne pas avoir le dessus.

[語句]

artificiel 人為的の

discréditer 信用を失わせる、勢力を失墜させる

étouffer 窒息させる、抑圧する

froisser 押し崩す

avoir le dessus 勝つ

[訳]

廃朽した勢力を失った制度に、人為的に生命を与えたり、外見的な権力を付与するこの企てほど何にもならないものはない。失敗は免れることはできない。我々は、此等の制度と逆行する思想を抑圧することはできない。我々は、此等の制度が押し崩そうとする欲求を沈黙させることはできない。そのようにして我々が叩き伏せようとしている勢力の方が勝つに決まっているのだ。

[註]ne pas pouvoir ne pas~は 「~せざるを得ない」の意である。

 

語義区分 2

 

◯今日の要点

ne pas pouvoir ne pas~は 「~せざるを得ない」の意である。

 

辞書で類例を確認しておきましょう。

2 ((許可,権利を示す)) …してもよい,が許される.

Vous ne pouvez pas ne pas admettre cela.

あなたはそれを認めざるを得ない.

『ロベール仏和大辞典』

1((能力.可能))できる, …し得る

ne pas pouvoir ne pas+inf. せざるをえない

Je ne peux pas ne pas me fâcher.怒らないわけにはいかない(ne pas+inf.を伴う場合はpasを省略できない)

『ロワイヤル仏和中辞典』

 

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...