2025年6月5日木曜日

例文225

 

『仏文和訳法』を読む(例文225

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第六章 代用語句

2Celui-ci, Celui-làなど

一般にcelui-ci, celui-làなどは、ciの付された方は、前出の二つの名詞の中の後の方を指し、の付された方はその名詞の中の前の方を指す。

 

 

[例文225

Les groupements humains ne dérivent pas aucunement des groupements animaux. Ils sont nés parallèlement et concurremment à ceux-ci, sous la pression de besoins qui, sans doute, sont partiellement semblables, mais dont les principaux sont grandement différents.

[語句]

dériver de ~出る、~伝来する

parallèlement à ~と平行して

concurremment à ~と共に、~と競争して

sous la pression de ~に圧されて

partiellement 一部分、部分的に

le principal 主要点

[訳]

人間という類は決して動物という類から出たものではない。人間は、もちろん、一部分は同じものであろうが、その主要部は大いに違う欲求に圧されて、動物といっしょに、平行して生まれたものである。

 

 

 

◯今日の要点

一般にcelui-ci, celui-làなどは、ciの付された方は、前出の二つの名詞の中の後の方を指し、の付された方はその名詞の中の前の方を指す。

 

辞書で確認しておきましょう。

celui-ci, celui-là を対比させて遠近関係を示す

(2) 後者前者

J'ai rencontré Pierre et Jacques; celui-ci avait l'air triste, celui-là était joyeux.私はピエールとジャックに出くわした後者ジャックは悲しそうな様子で前者ピエールはうれしそうだった

『プログレッシブ仏和辞典』

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...