2025年6月17日火曜日

例文231

 

『仏文和訳法』を読む(例文231

山田原実 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第六章 代用語句

3. Enの種々なる意義

 代名詞ende~の形の代用となるが、そのdeの意義如何によって種々に訳すべき場合がある。

(ロ)「~に就いて」を意味する場合

 

 

[例文231

L’habitude de penser en donne la facilité ; elle nous rend plus pénétrants et plus prompts à tout voir. Nos organes, comme nos membres, acquièrent par l’exercice plus de mobilité, de force et de souplesse.

[語句]

pénétrant 透徹する、鋭い、鋭敏な

prompt 迅速な、敏捷な、

la mobilité 運動性、変化性

la souplesse しなやかさ、柔軟性

 

[訳]

思考する習慣は、思考する能力を与える。すなわち我々をして、より透徹して、より敏捷にすべてのものを見るようにならしめる。我々の諸器官も我々の四肢と同じく、練習によってより異常の運動性、力、順応性を獲得するものである。

 

 

 

◯今日の要点

3. Enの種々なる意義

 代名詞ende~の形の代用となるが、そのdeの意義如何によって種々に訳すべき場合がある。

(ロ)「~に就いて」を意味する場合

 

 

L’habitude de penser en donne la facilité「思考する習慣は、思考する能力を与える」の文では、en penser という動詞を代用していると考えられます。L’habitude de penser donne la facilité de penser.enを使わない形となります。

 

同じように、動詞を代用しているenを探してみました。

 

Les dunes du parc national de l’Île-du-Prince-Édouard ont été amochées par le passage de la tempête Fiona, mais, selon deux experts, elles pourront se régénérer, à condition que les humains leur en donnent la possibilité.

 

ense régénérerを代用していて、

à condition que les humains leur donnent la possibilité de se régénérer enを使わない形だと考えられます。

 

[試訳]

プリンス・エドワード島の砂丘はハリケーン「フィオナ」の通過によって大きな被害を受けたが、2人の専門家によれば、人間がその機会を与えれば再生できるだろうということだ。

https://ici.radio-canada.ca/nouvelle/1927602/dune-parc-national-canada-ipe-erosion-fiona

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...