『仏文和訳法』を読む(例文263)
山田原実先生 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262
を読んでいます。
|
第七章 相関語句 Non(またはNon pas)~mais… 「~ではなく…」 |
|
[例文263] Au commencement de ce siècle une théorie s’est produite sous le nom de“ Rente de la Terre ”, qui a servi d’arme aux socialistes et à divers économistes même pour contester, non pas la légitimité primitive de la propriété foncière, mais sa légitimité actuelle.
[語句] Rente de la terre 地代説 contester 拒む、異議を申し立てる la légitimité 正当
[訳] この世紀の初めに地代説という名をもった学説が現れて、社会主義者や種々の経済学者が土地所有の始原の合理性ではなく、その現在の正当性に異議を申し立てるための武器になった。
|
〇今日の要点
|
Non(またはNon pas)~mais… 「~ではなく…」 |
辞書で確認しておきましょう。
|
non (pas) A mais B AではなくBだ. Elle travaille non (pas) à la banque, mais à la poste.|彼女は銀行ではなく郵便局で働いている. 『プログレッシブ仏和辞典』 Elle a non pas une fille, mais un fils.彼女には娘ではなくて息子が1人いる 『ロワイヤル仏和中辞典』 |
今日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿