2025年8月26日火曜日

例文266

 

『仏文和訳法』を読む(例文266

 

山田原実先生 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

第七章 相関語句

Non(またはNon pas)~mais… 「~ではなく

今回も↑の続きです。

 

[例文266

La richesse des hommes, c’est l’abondance des choses utiles aux hommes ; et cette abondance est en raison, non de la dépense brute de forces humaines, mais du produit net de cette dépense.

 

[語句]

l’abondance 豊富

brut 生地の、加工しない、総ての

net 鮮明な、正味の

en raison de ~に応じて、~に比例して

 

[訳]

人間の富は人間にとって有用なものの豊富なことである。しかしてこの豊富は人間の力の総ての費消に比例するのではなくて、この費消から出る正味の結果に比例するものである

 

[注意]

en raison de 「~に応じて」と、 à raison de 「~に因って」とを混同せざるを要す。

 〇語句補足

 辞書でen raison de qc を確認しておきましょう。例文の用法は↓の(2)です。

en raison de qc

(1) …の理由でを考慮して

En raison du brouillard, tous les vols sont retardés.霧のためにすべての飛行機の便が遅れた

(2) …に相応して

Les prix varient en raison des besoins.物価は需要に応じて変動する

『プログレッシブ仏和辞典』

 

 

〇今日の要点

Non(またはNon pas)~mais… 「~ではなく

 

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...