2025年10月3日金曜日

例文285

 

『仏文和訳法』を読む(例文285

 

山田原実先生 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

 

今回から新しい章に入ります。

 

第八章 譲歩語句

Pour「~であるとはいえ」

[注意]pour~が「~であるとはいえ」という譲歩的な意味を持つばあいは、pour~が「やはり何々」「とはいえ何々」という様な意味を持つ句を関連する時に限られる。

 

[例文285

L’empereur, paraît-il, aimait la crème : pour être empereur, on n’en est pas moins homme. Il en mangea beaucoup, il en mangea trop, et il fut malade.

 

[語句]

n’en est pas moins やはり~である

 

[訳]

皇帝はクリームが好きらしかった。というのは皇帝であるとはいえやはり人間であるから。皇帝はたくさんクリームを食べた。あまりたくさん食べ過ぎたので病気になった。

 

〇今日の要点

Pour「~であるとはいえ」

 

辞書で確認しておきましょう。

pour

6 譲歩

文章 pour (si)形容詞 [副詞/que接続法〉いかにであろうと

Pour surprenant qu'elle soit, cette histoire n'en est pas moins vraie.いかに意外であろうとその話はやはり本当である

pour+不定詞〉ではあるが.

Pour être pauvre, il n'en est pas moins fier.|彼は貧しいけれども誇り高い.

『プログレッシブ仏和辞典』

 

〇語句補足

n'en ... pas moins

それでもやはり

Il a échoué, mais il n'en est pas moins travailleur.彼は不合格だったけれど努力家であることに変わりはない

Il est malade. Il n'en a pas moins l'intention de partir.彼は病気だそれでも彼は出発するつもりだ

『プログレッシブ仏和辞典』

 

paraître

非人称構文で Il paraît [paraîtrait] que直説法〉だそうだといううわさだ

Il paraît qu'on va construire une autoroute.高速道路が建設されるそうだ

挿入句でしばしば倒置形で L'examen était, paraît-il, très difficile.試験はとても難しかったらしい

 

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...