2025年10月29日水曜日

例文298

 

『仏文和訳法』を読む(例文298

 

山田原実先生 著『仏文和訳法』,大学書林,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262

を読んでいます。

  

第八章 譲歩語句

Qui que接続法文「何々が誰であろうとも」

 

例文298

Nous avons tous, qui que nous soyons, un secret penchant à nous croire infaillibles. Être dans le vrai pour la plupart d’entre nous, cela signifie être de notre opinion. Et c’est naturel ; si nous ne croyions pas notre opinion bonne, nous ne l’adopterions pas.

  Et non seulement nous la croyons bonne, ce qui est notre droit absolu, sauf à laisser aux autres le droit de croire la leur préférable ; mais peu à peu, lorsqu’il s’agit de choses importantes, comme l’intérêt social ou la vérité religieuse, nous arrivons à croire qu’elle est la seule qui ne soit pas dangereuse ; et que, par conséquent, il importe de la faire triompher.

 

語句

un secret penchant 外には表さない傾向

infaillible 誤りのない

sauf à ~しさえすればよいのだから

 

我々は誰でも皆、心の中で自分を誤りなきものと考えている傾向がある。我々の大部分にとって、真理であるということは、とりもなおさず自分の意見と同じであるということを意味する。しかしてそれは当たり前のことで、もし我々は自分の意見を良いと考えないならば、その意見を採用しないだろう。そして唯、自分の意見を良いと考えるばかりでなく、——そう考えることは我々の絶対権利である。他人には、他人の考えの方が良いと思う権利を残して置きさえすればよいのだから——我々は、段々と、それが社会の利害とか宗教上の真理とかの如き重要な事柄に関する場合は、自分の意見だけが危険なものでなく、したがって、自分の意見を通さすことが肝要であると考えるに至るものである。

 

[註]

Sauf~「~を除けば」とsauf à~(不定法)「~しさえすればよいのだから」とを区別するを要す。

Sauf à~と同じ意味の言葉に quitte à~「しさえすればよい」がある。

 

〇語句補足

infaillible /ε̃fajibl/

[]

決して間違わない

Personne n'est infaillible.間違いを犯さない人などいない

確実な必ず効果のある

preuve infaillible|確証

méthode infaillible|確実な方法.

         『プログレッシブ仏和辞典』 

sauf 

➌ ⸨文章⸩ 〈sauf à+不定詞〉…するかもしれないが,するという留保つきで.

Il acceptera, sauf à s'en repentir plus tard.|彼は承諾するだろう,あとで悔やむかもしれないが. 

  

『新しい仏文解釈法』(山田原実著、島田実増訂、大学書林,1963

では、sauf à~ はquitte à~と同じ意味だとし、 quitte à~には以下のような説明がされています。

Quitte à~  「~しさえすればよい」、「~しても構わないから」au risque de, en acceptant de subir le seule incovénient de 

sauf à laisser aux autres le droit de croire la leur préférable の la leur は所有代名詞で、”彼らのもの”=”彼らの意見”という意味です。 

〇今日の要点

 

Qui que接続法文「何々が誰であろうとも」

 

辞書で確認しておきましょう。

qui que+接続法

だれであろうと.

Qui que vous soyez, vous devez obéir à la loi.|あなた(方)がだれであろうと,法には従わなければならない

qui que ce soit|それがだれであろうと.

『プログレッシブ仏和辞典』

 

今日は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

例文305

  『仏文和訳法』を読む(例文 305 )   山田原実先生 著『仏文和訳法』 , 大学書林 ,1949. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1704262 を読んでいます。   第八章 ...